ドライブウェアレンズ

ドライブウエア~度付き偏光調光

世界各地のいろいろなバラを栽培している「よしうみバラ公園」のうわさを聞きこみ、早速出かけてみることにしました。 せっかくだからと、しまなみ街道の起点(今治側)で自転車をレンタルして来島海峡大橋の空中サイクリングもついでに楽しんできました。

Nec_0431

まずは抜群のロケーションにある「風のレストラン」にてじゃこカツカレーで腹ごしらえ。

Img_0175

Img_0169_2
全長4キロもあるので、ときどき自転車から降りて周りの島々や渦巻く潮流を眺めたりしました。空中浮遊サイクリングロードなんて日本広しといえども滅多にない!

Img_0180
目的地の大島で橋を降り、約6キロほど海岸線を走ると「よしうみバラ公園」です

Img_0184
バラ400種、3,500株がこの園内で楽しめます!

Img_0190ヘンリーフォンダ

Img_0193ビクトルユーゴ


Img_0194 ディズニーランドローズ

愉快な名前を付けるものですね!



こんにちはKUGIMIYAです




このサイクリングでも私自身で使っていたのが今回ご案内する

Drivewear
「ドライブウェア」という偏光調光レンズでございます。

紫外線及び光線の量によりレンズカラーが自動的に変化するというとっても賢い偏光サングラスなんです。

最近ご注文をいただきましたUさんのメガネ(近視の度数入り)を例にとってみましょう。

Img_0247                        ↓

Img_0251                          ↓


Img_0250

 

曇天時ではコントラスト重視の明るい視界(いちばん上の写真)ですが、晴天時の屋外では紫外線の量により濃いブラウンに変化し"まぶしさ"を押さえます。

もちろん、偏光機能も働きますのでいやな"ギラツキ"もカットし快適な視界がたもてるのです。

ちなみにこのメガネをご注文のUさんはちかじかのインド旅行をひかえているそうですが、きっと快適なアクティビティが楽しめることだと思います。


|

最新レンズ、『ドライブウェア』

照りつけるきつい日差しに、もうそこまできている夏を感じずにはいられません。そろそろサングラスの出番ですよ! というわけで今回は最新テクノロジーレンズ、『ドライブウェア』をご紹介しましょう。

機能その1・・・いやなギラツキや乱反射をカットする偏光機能

機能その2・・・光量、紫外線量によってレンズカラーが変化する調光

         機能

機能その3・・・色調を高めるコントラスト機能

ウ~ムなんだかよくわからないでしょう?

簡単にいいますと薄明かりの時からはげしい日差しの照りつける時まで一本のサングラスで対応ができるというスグレモノなんです。

Drive_lens

よくご存知のTALEXレンズのカラーでたとえれば光の量によってイーズグリーン→アクションコパー→アーシーブラウンのカラーに自動変化する偏光レンズなのです。

Drive_wear

みなさんより一足さきに私めの個人用にオルグリーンフレームに組み込んで製作してみましたよ。なかなかカッコイイでしょそして休日に早速ドライブへ出かけてみましたがすこぶる快調です。

米国のアンガー社が開発し、日本では昭和光学が総発売元になっています。価格、納期等ご興味のある方はKUGIMIYAまでお問い合わせ下さいませ。 

 

|