カラーコントロールメガネ~調光レンズ
いま三越デパートの特設会場で「フェルメール展」が開催されています。
残念ながら本物ではないのです、ここで展示されている絵画はリ・クリエート作品といって17世紀にフェルメールが描いた当時の色彩を最新技術で再現したもの、いってみればレプリカなのです。
たとえ黒ずんでいても、ひび割れていても本物が見てみたい!
こんばんはKUGIMIYAです
今回はあまり聞き慣れないでしょうが調光レンズのご紹介です。
非常に便利なレンズなのですがご使用になられている方はまだ少ないといえましょう。
紫外線や太陽光に合わせてレンズの濃度が変わるんです。一本でメガネとサングラスの二役の機能がございます。
最近KUGIMIYAでお作りしたメガネを例にとってみましょう
ゴルフ好きのAさんは主にアウトドアでご使用になられる為サングラスっぽいフレームにて製作されました。
屋外ではブラウンカラー
主にパソコン、スマホ用にお使いになられたいMさんは室内でも眩しくないようブルーライトカット加工を施した調光レンズを選ばれました。
このレンズは眼に入る光の量を自動的に調整してくれますので眩しさからくる眼の疲れ、ストレスを抑えることができます。
| 固定リンク
「レンズ」カテゴリの記事
- 超うす型(1,76)ルティーナレンズが新発売されました(2018.01.07)
- 現代人の為の夜専用レンズ(2017.04.02)
- めがよろこぶ「ルティーナレンズ」(2015.11.14)
- ナイトドライブレンズをLINDBERGへ(2015.05.24)
- ナイトドライブ用レンズ(2015.02.10)
最近のコメント